会社概要
吉塾|YoshiJuku とは?
.jpg)
整える人が、
信頼を積み上げる場所
.jpeg)
吉塾は、北海道砂川市を拠点に、「整える人」として事務委託・業務設計・発信支援・イベント運営・AI活用などを通じて、現場に寄り添いながら“信頼を積み上げる仕組み”を整える事業体です。
「事務を任せたい」ではなく、「一緒に整えてほしい」。
そんな声に応えるために、単なる代行ではなく、Next Actionの設計から運用改善までを伴走します。
なぜ“整える”のか?
.jpeg)
事務や業務は、目立たないけれ ど、信頼の土台です。
その土台が整っていないと、どんなに素晴らしいアイデアも、
どんなに熱い想いも、うまく伝わらず、動きません。
吉塾は、「整えること=信頼を設計すること」と捉え、
現場の課題を言語化し、仕組みを整え、行動につなげる支援を行っています。
代表メッセージ
「整える人」として、誰かの背中をそっと押す存在でありたい。
事務や業務の悩みを一緒に言語化し、仕組みを整え、行動につなげる。
そんな“信頼の積み上げ”を、日々の仕事の中で実践しています 。
吉塾|YoshiJuku 代表 吉澤 圭祐

.jpg)
サービス
事務委託から業務改善まで、信頼を整える伴走
¥20,000~
01
事務委託・
業務伴走支援
“任せる”ではなく、“整える”委託。
日々の事務作業を単に代行するのではなく、業務設計・運用改善・信頼構築までを一緒に整えます。請求・契約・連絡調整などの実務から、業務フローの見直しまで、現場に寄り添う伴走型の支援です。
02
業務整理・
事務設計
混乱を言語化し、動線を整える。
業務の流れや役割が曖昧な現場に対し、ヒアリングと可視化を通じて「業務の地図」を描きます。Next Actionが明確になることで、チームの動きが変わります。
03
講演・研修
業務効率化・組織づくりなど、現場に根ざした学びを提供。
行政・企業・団体向けに、実務と哲学を融合した講演・研修を実施します。仕組みと行動を整えることで、現場の変化を後押しします。新入社員研修なども取り扱います。
04
イベント
企画運営
ゼロから設計し、意味のある時間を創出。
目的に応じたイベントを企画から運営まで一貫して支援。広報設計や参加者との関係構築も含め、主催者・参加者・地域がつながる場を整えます。
同窓会や結婚式二次会等プライベートなイベントも可能です。
05
AI活用支援
AIに頼るのではなく、“使える道具”として業務に活かす。
ChatGPTなどのAIツールを業務に組み込むための設計・導入支援を実施。「人に任せてよかった」と思えるような、信頼設計と実務支援を提供します。
アプローチ
事業内容

吉塾は、「整える人」として、現場の混乱や停滞を“言語化”し、“仕組み化”し、“行動につなげる”ことを目的とした事業体です。
事務委託・業務設計・発信支援・イベント運営・AI活用など、すべてのサービスは「信頼を積み上げる仕組みづくり」という共通の軸で展開しています。
吉塾の事業は、単なる代行や支援ではありません。
「整える」という行為を通じて、現場に信頼を生み、行動を促し、組織や地域に“前に進む力”を届けることを目指しています。
メリット
お客様の声
飲食店経営者
会計業務をすべて任せることで、結果にだけ目を向けて経営をできるようになりました!
運送業
毎月、億劫だった
時間が"0"になりました!
急な変更にも対応いただいてます!
複数店舗経営者
AIに頼っても、自分の作業が残るのを懸念してましたが、委託することで、結果だけに目を向けることができるので、AIじゃなくて人に任せてよかったです。
よくある質問
ご質問に回答します
.jpeg)
-
どんな業種でも相談できますか?はい、飲食・運送・複数店舗経営など、業種を問わず対応しています。現場課題の言語化からNext Action設計まで、業務設計の伴走支援を行います。
-
相談だけでも可能ですか?もちろんです。「整える人」として、まずは現状の整理から始めます。初回ヒアリングだけでもお気軽にどうぞ。
-
料金体系はどうなっていますか?ご依頼内容に応じて柔軟に設計しています。PDF資料やHPにて一部料金例も掲載していますので、ご参照ください。
-
地域活動やイベント企画の相談もできますか?大歓迎です。地域に根ざした活動も積極的に支援しています。信頼設計から運営までお任せください。
-
AI活用についても相談できますか?はい。AIを活用した業務改善や発信支援も行っています。業務改善におけるAIの活用法をお伝えさせていただきます。